2017.09.18
日本で仕事をしてた時はデザインの本やビジネス書をよく読んでた。
最近は全然読まなくなったけど、
また本を読もう!
とふと思い立ち。
そしてどうせ読むのなら、読む=インプットした後、
その記憶が鮮明なうちに何かアウトプットしよう!
といい感じのやる気が芽生えたので、
突発的だが始めてみることにしました。
読書感想画
多分みんな小学校で一度はやったことあるのではないかなと思う。
本を読んで、その感想を一枚の絵で表現する。
それ。
それをやってみることに。
一冊目はホリエモンこと堀江貴文さんの
多動力
今Kindleで半額でした。即読。
面白かった。
読み終わった後、
感じたことをビジュアル化してみました。
以下感想です↓
ーーーー
自分が好きなものに対して
貪欲にそしてスピーディに。
ゴールなんて誰も知らない。
ないかもしれない。
恥を恐れずバカになる。
楽しいこと、
ワクワクすることにだけ全力に。
とりあえず走る。
走りながら考える。
「興味への瞬発力」
ーーーー
準備することに時間をかけるより、
とりあえずやってみて、トライ&エラーを繰り返す。
その方がずっと魅力的なものができる。
まずは行動あるのみ。興味、好奇心へ、とりあえず走る。
なので、
「興味」の文字を陸上トラックに見えるようにタイポグラフィにした。
いつもスタートラインに立ち、
ゴールが見えなくても走り出せる興味への瞬発力を持っていたい。
そんな想いをビジュアル化した。
と、やってはみたものの、
続くだろうかこれ・・・。
というか読書すら続くだろうか・・・。
でもとりあえず行動あるのみ
ということで。
コメントを残す